指導者講習会
料金とテーマドイツ流サッカー伝承講座 〜世界基準へ近づくために〜 |
|
これまでの実績(順不同)サッカークリニック(コーチングセミナー)、島根県サッカー協会、神奈川県サッカー協会、沖縄県サッカー協会、日野市サッカー連盟少年部、INAC多摩川(コーチングアドベンチャー2016)、神奈川県クラブジュニアユースサッカー連盟、エンジョイSC(神奈川県、ドイツ流サッカー伝承講座2018/19)、スエルテSC(神奈川県)、日光スポーツクラブ、ヴァリエ都留(山梨県) |
チーム指導
料金とテーマ料金: |
|
これまでの実績(順不同)松本山雅FC U-14、神奈川県サッカー協会(女子国体選抜選手)、INAC多摩川、あきる野SC、SCH FC、エンジョイSC(川崎市)、日野市サッカー連盟少年部、世田谷FC、はちきたSC、ベアーズ(大田区)、スポーカル六本木、Ling FC(厚木市)、DESAFIO(高松市)日光スポーツクラブ、FC Cano(越谷市)、ヴァリエ都留(都留市)、みなみ野SC、粟船FC、FC北野 |
講演
料金とテーマ料金: |
|
これまでの実績(順不同)ソニー(BRIDGE TERMINAL)、明治大学(専門演習BⅡ) |
Clubs Association(姉妹クラブ国際交流)

ドイツのスポーツクラブと姉妹クラブになろう!
「クラブズ・アソシエーション」とは姉妹都市交流のように、日本とドイツのクラブが長期的に1対1でお付き合いをしていく活動
「日本とドイツのスポーツクラブにおける国際交流を推進し、両者の関係を長期的に深めていく」、それが「クラブズ・アソシエーション」の目指すものです。
これまでのように遠征の度に対戦チームを探したり、参加する大会を選んだりせず、特定のドイツのクラブとの親善関係を保ち、友好を深めていきます。「クラブズ・アソシエーション」は、そのためのチーム遠征を企画・実行し、お互いに末永く刺激しあえるよう、クラブ交流をサポートします。
相手クラブを見つけるまでの主な流れ
1.「クラブズ・アソシエーション」へ希望のクラブを申請する。または対戦チームの希望条件を「クラブズ・アソシエーション」へ伝え、条件に合うクラブを紹介してもらう。
2.選定した相手クラブへ「クラブズ・アソシエーション」が連絡し、練習試合または指導者懇談会などを行う意志があるか、具体的に確認する。両クラブの承認の下、遠征日程を決定する。
3.いざドイツ遠征へ旅立ち、対戦する。
4.遠征終了後、貴クラブに相応しいクラブを判断し、姉妹クラブのパートナーを絞り込む。
「クラブズ・アソシエーション」は、ユース/ジュニアユース/ジュニア年代での交流を推進していきます。最も得意な競技種目はサッカーになりますが、他の競技においても対応可能です。お気軽にご相談ください。
詳しくはこちら